プロテインのダニ対策って何もしなくても大丈夫なの?
プロテインをエサとするダニがいるのですが、そもそもダニって目視で確認しにくいので対策も難しいんですよね。
高温多湿の日本では、何も対策をしないとダニが増えていき危険かもしれません。
ということでプロテインのダニを目視で判断できるかどうかと、プロテイン開封後のダニ対策をご紹介します。
プロテインのダニは目視で判断できる?
家にいるダニはチリダニ、コナダニ、ツメダニなどがいます。
この中でプロテインに関係するダニはコナダニで0.3〜0.8ミリほどの小さいダニです。
見た目が白い粉のように見えるためにコナダニと言われているくらいなので、プロテインの粉に隠れていると目視での判断は難しいです。
ただしプロテインの粉をジーッと観察して表面が動いたらコナダニがいる!と目視で判断できます。
プロテインの表面が動くほどのダニの発生なんて想像したくないですよね・・・
そこまでダニが発生しているプロテインを飲む猛者はいないと思いますが、ダニのアレルゲンでアナフィラキシーを起こす可能性もあるので絶対に飲まないようにしましょう。
プロテインを捨てるのはもったいないし、加熱すれば大丈夫かな?なんて考えないでくださいね。
加熱してダニは死滅してもアレルゲンは残ったままなんですって・・・
コナダニは気温が20~30度、湿度60~80%のときに発生しやすいと言われているので、高温多湿の日本の夏は特に要注意です。
プロテイン開封後の対策方法
プロテインを一度開封した後は密閉できるもので常温保管すると良いです。
通常は購入したときの袋で大丈夫なので、チャックを閉めたあとに袋を軽く押してみて空気が逃げなければ密閉できていると確認するようにしています。
ジッパーが閉まりきらないメーカーのは密閉した容器にいれました。
ちなみにこれはイギリスのプロテインブランド【Myprotein】のプロテインです。
常温ではなく冷蔵庫保管しているよ!という人もいるかと思います。
冷蔵庫に保管するのはダニの繁殖を抑える効果はありますが、死滅はしないんですって。
マイナス30℃の環境下でも2時間程度は生き延びると言われているダニ。。
目に見えないくらいの小ささでマイナス環境下で生きているとは生命力強すぎやしないか・・・(゚д゚)
それよりも、プロテインを冷蔵庫に入れたり出したりすることで結露が発生し品質が劣化してしまうので、メーカー側もプロテインは常温保管を推奨しています。
プロテインってかさばりますし、他の食材でパンパンなので我が家ではどのみちプロテインの冷蔵庫保管は無理でした!
プロテインは密閉さえしておけばOKなの??
というのも気になってて・・・
プロテインの粉を慎重にシェイカーに入れようとしても、ちょっとこぼしたり、入れた瞬間に粉がふわっと舞うことがありませんか?
プロテインにダニが大量発生するかもしれないということを知ってからは気になって掃除するのですが、夜とかに掃除機をかけるわけにもいかなくて。。
あと、プロテインの袋のチャック周りも何気に粉ついてますよね。
ここにダニが寄ってくるんじゃないかな・・・(‘◇’)
コナダニは口から入ってしまわない限り人体に影響はないと言われていますが、コナダニは繁殖力が半端なく放置しておくとコナダニをエサとするツメダニが増えてしまうんですね。
ツメダニは人を刺すダニで、ソファとかに座っていると刺してきて皮膚が赤くかゆくなる原因のダニです。
ダニがいて良いことは1つもなさそうです・・・怖くなったので対策をいろいろしてみましたよ。
まずは100均でダニ取りシートというものを見つけたので使ってみましたが、あんまり効き目なかったですね。
あとで分かったのですが、ダニ取りシートって粘着面でダニを捕まえるタイプのものだったのですが、ダニって軽くて粘着シートの上を難なく歩いてしまうんです。
100均ならたくさん買える!と思ってダニ取りシートを買っても、安物買いの銭失いでした。
ちゃんと調べてダニ対策として購入したのが【ダニ捕りロボ】です。
ダニ捕りロボを作った日革研究所は20年以上もダニだけを研究しているダニ専門機関です。
ダニ捕りロボは、ダニをおびき寄せてダニの水分を奪って死滅させるというもの。
温度でダニをやっつけず、生きたまま集めて乾燥という方法で死滅させるので、どこにでも使えますしお手軽でした。
私はプロテインの袋が置いてある棚の隅に設置してみました。
コナダニとは別のチリダニも家の中では一番多いダニで布団やカーペットに生息しているそうです。
チリダニはフンや死骸がアレルギーの原因になるダニで、コナダニと同じくツメダニのエサになるダニなのでこちらも対策をしたいなと思いました。
これもダニ捕りロボなら簡単にベッドに置くことができました。
最初はプロテインに潜むダニが怖いなと思って対策していたのですが、私はベッド周りのダニの方が効果を感じました。
ダニ捕りロボの中身を見てみると、使用前はこんな感じでした↓↓
ダニ捕りロボを設置して1ヶ月経ったときに中身を見てみると・・・↓↓
ダニが捕獲されているようで、中身が増えてる。。。
朝、目が赤くなっていることが多かったのですが、ダニ捕りロボを置いてからは目がかゆくて赤いことがなくなったなと気がつきました。
コメント