2022年8月3日からの大雨による影響で、8月4日明け方に山形県最上川上流が氾濫しました。
8月4日夕方には、水位が引いてきている箇所もあるものの最上川下流への影響も考えられます。
最上川上流氾濫「避難所から戻ったら家が浸かっていた」
最上川上流の氾濫の様子です。
こちらは寒河江市と大江町の境の最上川です。
氾濫が起きています。
身の安全を確保してください。#山形 #寒河江 #大江町 #最上川 pic.twitter.com/G4mop1dSPq— 寒河江市市民レポーター「さくらんぼ特派員」 (@sagae_tokuhain) August 3, 2022
山形県大江町で午前6時ごろに撮影した映像です。
町内を流れる最上川の水があふれ、住宅が浸水しているということで、町が被害の状況の確認を進めています。https://t.co/TsULauTuJI#nhk_video pic.twitter.com/xoza9AryG4— NHKニュース (@nhk_news) August 3, 2022
山形県大江町左沢付近で4日、午前7時40分ごろにNHKのドローンが上空から撮影した映像です。
川から水があふれた茶色く濁った水が地区の広い範囲に広がっています。川に近い場所では、1階部分が水につかってしまっている住宅が複数確認できます。https://t.co/uArXmi8FSW#nhk_video pic.twitter.com/BKSsudwhLX— NHKニュース (@nhk_news) August 4, 2022
山形県大江町
最上川あふれ、住宅浸水か pic.twitter.com/RpywHyE1Ut— 令和のかれー (@m2y9tTKTHRUMgK9) August 3, 2022
最上川氾濫してます#山形県#長井市 pic.twitter.com/5uBrS5Z0ed
— 【長門】平 一誠/issei taira (@SHIIVA_BURST) August 3, 2022
大雨特別警報により、避難所に身を寄せていた住民の方々が8月4日明け方に家に戻ると1階部分が天井付近まで浸水しているという被害が確認されました。
収穫前の野菜や稲も浸水しているという被害も確認されるなど、私たちの生活にも影響が出てくると思われます。
最上川上流氾濫「水位が減っても濁流」
8月4日夕方になり、最上川の水位は少しずつ減ってきたものの、茶色の濁流が流れている様子が見られます。
現在の最上川の様子だけど雨はやんでも全然水かさあるね〜 pic.twitter.com/Me0kqFQQ6D
— ケンケン★自作PC依頼受付(クレカ決済◎)@埼玉 (@ere9w) August 4, 2022
今の山形県河北町の最上川。
まだまだ水が引かないなぁ。 pic.twitter.com/SdZlA4WXpP— かさ (@kasaoto8) August 4, 2022
温泉に向かいがてら月布川と最上川の合流点まで来たけど、ピーク時から2mくらいは水位が下がったとはいえそれでも普段よりも少なくとも2〜3mは高い
木の下に立っているのは水難者供養塔ですが、これもだいぶ高く作ってあるけど頭まで浸かっただろうね pic.twitter.com/Tys6eYB8F8
— 大沼兄昌 / オオヌマケイスケ (@OnumaKeisuke) August 4, 2022
コメント